日本財団 図書館


 

of the Variability in the Tropical Atlantic Ocean, 1980-88. J .Phys.
Oceanogr. 25, 835-854.
気象庁(1962):500mb平均天気図と気象要素との関係。気象庁技術報告第15号.299pp.
気象庁(1994):異常気象レポート’94、一近年における世界の異常気象と気候変動―〜その実体と見通し(5)〜.444pp.
気象庁(1997年):気象庁気候系監視報告.小泉群(1990):熱帯太平洋の海面水温の変動と北半球循環場および日本の天候―北半球500mb高度場―.気象研究ノート、168,105−110.
Lambert,Steven J.(1995):The effect of Enhanced Greenhouse Warming on Winter Cyclone Frequencies and Strengths. J. Climate, 8, 1447-1452.
Latif,M,A.Sterl,M.Assenbaum,M.M.Junge, and E.Maier-Reimer( 1994): Climate Variability in a Coupled GCM. PartF :The Indian Ocean and Monsoon. J. Climate, 7, 1449-1462.
Latif,M and T.P.Barnett(1996):Decadal Climate Variability over the North Pacific and North America: Dynamics and Predictability. J. Climate, 9, 2407-2423.
Lunkeit, F., M. Ponater, R. Sausen, M. Sogalla, U. Ulbrich and M. Windelband(1996): Cyclonic and Activity in a Warmer Climate. Beitr. Phys. Atmosph., 69, 293-407.
日本気象学会(1980):気象研究ノート第140号、気候変動シンポジウム(1).129pp.
日本気象学会(1981):気象研究ノート第141号、気候変動シンポジウム(2).93pp.
日本気象学会(1987):気象研究ノート第159号、近年における世界の気候変動の特徴.81pp.
日本気象学会(1996):気象研究ノート第186号、気象力学から気候力学へ.142pp.
日本気象協会(1995):波浪特性等の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備報告書―平成7年度事業―。28pp.
日本気象協会(1996):波浪特性等の長期変動解明のための北太平洋の気候データセットの整備(その2)報告書―平成8年度事業―.印刷中。
大塚龍三(1978):高層天気図の利用法。日本気象協会。162pp.
Parker D. E.(1989): Obserbed climatic change, and the greenhouse effect. Meteor. Magaz., 118, 128-131.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION